top of page
診療時間
休診日は木曜・日・祝日です。
平日09:30~12:00/13:30~18:00
土曜09:30~12:00/13:30~15:00
予約制
初めての方もお気軽にどうぞ。

ごあいさつ
medicalhours
診療時間
診療時間
treatment details
診療内容

一般歯科
一般歯科は、矯正歯科や審美歯科といった特殊な治療を除く虫歯治療や根管治療、歯周病治療など、親知らずの抜歯や入れ歯の製作など一般的な口腔内トラブル全般に対応いたします。
治療の多くが保険の範囲内で行われますので、一般歯科での治療は保険が適用されるケースが多いです。
小児歯科
0歳から中学校卒業くらいまでのお子さんを対象にしている診療科です。お子さんのむし歯が気になる方、学校の検診でむし歯が見つかった方、お子さんがむし歯を繰り返している方など、お子さんのお口でお悩みの方は、小児歯科へ、フッ素(フッ化物)塗布、歯磨き指導も行えます。


予防歯科
歯科予防処置、虫歯や歯周病を予防するための処置です。 具体的には、歯質を強化したり歯の再石灰化を促進したりする「フッ素塗布」や、プラーク(歯垢)が石灰化した「歯石」の除去がそれにあたります。早期発見・早期治療に努めることで、痛い思いをすることなく、生涯にわたって健康な歯を守ることができます。
顎関節症治療
顎関節症の治療は、薬物療法、物理療法(マウスピース等)、ストレス管理、噛む習慣の管理など、さまざまな方法があります。手術は最後の選択肢です。治療は個人に合わせて調整され、専門家の指導が重要です。


かみ合わせ相談
かみ合わせ相談は、歯科医や歯科専門家との協力を通じて、噛み合わせの問題や歯の不快感に対処する機会です。歯科診療や調整を通じて、快適なかみ合わせを実現し、歯や顎関節の健康を保護します。
一般歯科
顎関節症治療
予防歯科
小児歯科
かみ合わせ相談
診療内容
歯周病とは

歯周病の知識
ふだんの診療において、患者さんより歯周病に関するご質問をよくいただきます。明確な痛みを伴う虫歯と違い、歯周病の場合は自覚しづらい症状が多いため予防や治療についての正しい知識が、一般の方々にまだまだ浸透していないと言えるでしょう。放置しておくと恐ろしいことになりかねない歯周病についてわかりやすく解説いたします。
歯周病になるとどうなるの?
歯周病は、初期から中期ではその多くは無症状です。しかし病状が進行すると、歯と歯肉の間・ポケット奥深くまで歯周病菌に侵され、歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちる、という恐ろしい症状にまで発展する慢性疾患です。


歯周病の予防と治療
歯周病にならないための心がけと、いざなってしまった場合の対策をご案内します。一番大切なことは「何よりも毎日の正しい歯磨き」です。
山下歯科医院 院長からのメッセージ
最近、歯科医の間で話題に上るのは「糖尿病と歯周病の関係」です。慢性的な炎症疾患である歯周病は、体全体への悪影響を及ぼす可能性があります。歯周病のために糖尿病が悪化したり、あるいは、糖尿病のために歯周病が悪化するという悪循環が生まれやすい、というデータも出てきています。
生活習慣から来るメタボリックシンドロームのことは皆さんもよく耳にすることでしょう。歯周病もまた生活習慣病の一面があります。歯磨きや正しい食事を含めた毎日の規則正しい生活が、疾患から自分を守ってくれる基本的な対策であることを痛感しています。「メタボ…」を気にすると同じ様に、歯周病のことも頭に入れておいてくださいね。


インプラント相談
ホワイトニング相談
よくある質問
